
大髙 清美 Kiyomi Otaka
Organist /Composer
10月18日生まれ。6才よりオルガンを始める。個性的な作曲やジャンルにとらわれないオルガンスタイルで、1998年矢堀孝一(G),岡田治郎(B),木村万作(Dr)と「Third Hand」でデビュー。2001年12月にはDave Weckl(Dr)、Gary Willis(B)とのオルガントリオアルバム「Out of Sight」、2004年には後藤次利&山木秀夫とのアルバム「Frames」と、これまでに5枚のリーダーアルバムとオルガン教則ビデオ「あなたは弾ける!ジャズ&ロックオルガン」「大高清美 オルガンの流儀」をリリース。2006年に菅沼孝三(Dr)と「assure」、2014年に17歳高校生ドラマーの川口千里などとユニットを組み、CD、DVDをリリース。トーマス・ラング(Dr)、マイク・マンジーニ(Dr)、アレン・ハインズ(G)など、海外のミュージシャンとも多数共演し、ロサンゼルス「Backed Potato」でも演奏。ミュージシャンへ楽曲提供、TV出演、新製品デモソングの作成、スタジオ・ワーク、出版物の執筆、アレンジ、トート音楽院でのオルガン指導、女性オルガニストによる「Organ Ladies Live~華 hana~」「Organ Festa」の企画運営など多方面で活動している。2004年~2008年までキーボードマガジンにて 「大高清美流おるがん道 」連載執筆。2012年より「CASIOPEA 3rd」メンバーとして活動、2013年より川口千里とのユニット「KIYO*SEN」の活動開始。2024年12月CasiopeaP4を卒業し、2024年19年ぶりのライブ版「ALIVE」、2025年には20年ぶりのスタジオ版「assiette」をリリースし、精力的に活動している。
リーダーアルバム & DVD
・「Third Hand / 大高清美」コンポジラ subconsious label (SUB-1010)
・「AMBITION / 大高清美」コンポジラ subconsious label (SUB-1016)
・「Out of Sight/ 大高清美」shiosai ZIZO label (SHCZ-0012)
・「Paragraph / 大高清美」shiosai ZIZO label (SHCZ-0019)
・「Frames / 大高清美」shiosai ZIZO label (SHCZ-0027)
・「assure / assure (大高清美・菅沼孝三)」VME (VGVJFZ0002)
・「Chocolate Booster / KIYO*SEN 大高清美&川口千里」 VME (VGDBRZ0053)
・「Duology / KIYO*SEN 大高清美&川口千里」VME
・「Trick or Treat / KIYO*SEN 大高清美&川口千里」VME
・「organizer / KIYO*SEN 大高清美&川口千里」エレックレコード
・「Drumatica/ KIYO*SEN 大高清美&川口千里」エレックレコード
・「Exatune / KIYO*SEN 大高清美&川口千里」エレックレコード
・「ALIVE / 大高清美 w/岡田治郎(b)山内陽一朗(d)」Uprize Label(uprz006)
・「assiette / 大高清美」Uprize Label(uprz007)
VIDEO & DVD出演・制作
・「大高清美 オルガンの流儀」アルファーノート
・「Another Live World / KIYO*SEN」アルファーノート
・「Choco-Boo Live! / KIYO*SEN 」 VME
・「あなたは弾ける!ジャズ&ロックオルガン/大高清美」リットーミュージック
・「ギターリスト・パーフェクトガイド/パットメセニー/矢堀孝一」アトス・コー ポレーション
・「ザ・手数王-ハイパーテクニック編/菅沼孝三」リットーミュージック
・「ザ・手数王-パターン&グルーブ編/菅沼孝三」リットーミュージック
・「フットワークの常套句/菅沼孝三」リットーミュージック
・「Flat Land /平陸」ジュエルサウンド
・「雨のよるに/つばさ」DNA rock cafe
参加アルバム
・「Spark 7 / ISAO」_オルガンで全曲参加
・「Saprk / Siosai Premium Session」_shiosaiのアルバムをオルガン・トリオで収録
・「Bloomfield / 矢堀孝一」___1曲提供、オルガン&キーボードで参加
・「GUESS WHERE I AM / 矢堀孝一」shiosai ZIZO label (SHCZ-0031) ___オルガンで1曲参加
・「fragile /fragile」コンポジラ subconsious label (SUB-1003)___キーボードで1曲参加
・「Poison Quells Poison/fragile」VME (VGDBRZ0014) ___1曲提供
・「永井豪ジャズ side-A」meldac(MECA-2012)___オルガンで参加
・「永井豪ジャズ side-B」meldac(MECA-2013)___オルガンで参加
・「blue.../PRISM」Beat on Beat (DDCB 8006___-オルガンで1曲参加
・「二井原実/Tower of Power Night Live」___オルガンで参加
・「雨のよるに / つばさ」 DNA ROCK CAFE(DNA-414102)___オルガンで1曲
参加
・「hopeful romantic / David Hughes」___オルガンで2曲参加
・「Paraiso Brazil Breeze」OVERLAP Record(OVLC-19)___ピアノ、エレピで
全曲参加
・「I'll be Back」 Hobo Saitoh___オルガン、エレピ、ピアノで6曲参加
・「Petit Bossa」 OVERLAP Record (OVLC-24_ピアノ、オルガン、エレピなどで10曲参加
他
1998年 | ・1st Album「Third Hand」でデビュー |
---|---|
1999年 | ・1st Album記念発売ライブを六本木Pit Innにて行う |
2000年 | ・2nd Album「Ambition」発売。発売記念ライブを六本木Pit Innにて行う |
2002年 | ・大高清美「Out of Sight」発売記念Tourを全国6ヶ所にて行う |
2003年 | ・大高清美Group Tour2003を全国3ヶ所にて行う |
2004年 | ・5th Album「Frames」発売 |
2005年 | ・メトロ・ミュージック・オアシス(銀座駅)にて大高清美Gourpでライブを行う |
2006年 | ・Jimmy Smith追悼ライブ「For Jimmy!」に参加 |
2007年 | ・Jimmy Smith追悼ライブ「For Jimmy!」に参加 |
2008年 | ・ミュージカル「ガールフレンズ」再演にバンドリーダーとして演奏参加 |
2009年 | ・デビュー10周年記念ライブを行う |
2010年 | ・Roland (VR-700) 新製品発表会にて演奏 |
2011年 | ・Roland (Atelier Combo) 新製品発表会にて演奏 |
2012年 | ・セミナーとライブが融合したOrgan Festa2012を金沢、大阪で主催、参加 |
2013年 | ・大高清美Talk & Live開催 |
MEDIA
2013.8月号:月刊エレクトーン「Guest Lounge Vol.9」
2013.5月号:Jazz Life「Roland オルガン VR-09試奏」
2013 3月号:Jazz Life「トート音楽院Talk& Live」のレポート掲載
2011.Winter号:キーボードマガジン「ジャズ盤投稿」
2011.Autum号:キーボードマガジン「CDレビュー」
2011.5月号:Jazz Life「Roland ミュージックアトリエAT-350C 試奏」
2010.Autum号:キーボードマガジン「Organ特集寄稿、CD音源録音」
2010.7月号:Jazz Life「moog タウラス(足鍵盤)試奏」
2009.9月号:Jazz Life「最強のジャズ・オルガンを選ぶ/大高清美」
2008.7月号:キーボードマガジン「Roland Fantom G7 organ音色試奏&インタビュー/大高清美」
2008.3:ロサンゼルスで24時間日本語ラジオ放送局番組「Sparkle」に出演
2007. 11月号:月刊エレクトーン「Jazz&Funkオルガン音色研究&インタビュー/大高清美」
2007.10.31:パワーレック鍵盤堂web「大高清美スペシャルインタビュー Vol.2」
2007.8.31:パワーレック鍵盤堂web「大高清美スペシャルインタビュー Vol.1」
2007.6月号:Jazz Life 「assure (DVD発売)インタビュー」
2007.6月号:キーボードマガジン「Clavia Nord C1レビュー/大高清美」
2007.2月号:キーボードマガジン「オルガン・フェア2006レポート」
2006.4月号:キーボードマガジン「For Jimmy (Jimmy smith追悼ライブ)ライブレポート」
2005.2月号:キーボードマガジン「Jive The Organ2004ライブレポート」
2005.2月号:Jazz Life部門別ベストアルバム「Frames がKey,Org,Synth部門で3位」
2004.11月号:キーボードマガジン「スタイル別オルガン奏法/大高清美(RolandVK8 演奏音源付)」
2004.4月号:キーボードマガジン「Organプレイヤーズファイル/大高清美」
2004.2月号:Jazz Life「大高清美&後藤次利(Frames発売)インタビュー」
2003.2月号:Jazz Life部門別ベストアルバム「Paragraph がKey,Org,Synth部門で6位」
2002年:Jazz Life「大高清美(Paragraph発売)インタビュー」
2002.4.6:北国新聞「インタビュー掲載」
2001年:Jazz Life部門別ベストアルバム「AmbitionがKey,Org,Synth部門で3位」
2000年:Jazz Life「大高清美(Ambition発売)インタビュー」
1999年:Jazz Life「大高清美(Third Hand発売)インタビュー」
他、ラジオにも多数出演しています。